ピラティスナビの編集ポリシー
ピラティスナビのレビュー記事のピラティススタジオは読者の知りたいと思うことをもとに選定しております。ピラティスナビは広告主が知らせたいことではなく、ピラティスナビの編集者が考えていることを発信しています。
ピラティスナビの編集者はピラティス・フィットネス業界に精通しており、読者の皆様にもピラティスの魅力を知って欲しいと考えています。もし紹介するサービスがよくないものである場合は読者様へ注意喚起をします。
もしピラティススタジオがピラティスナビの定める高い基準に満たしていない場合、なぜ満たせていないか説明いたします。
ピラティスナビでは以下のピラティス関連のサイトを参考に制作しています。
ピラティスナビのコンテンツ作成について
ピラティスナビでは、①正確②客観性③読者に寄り添う情報を掲載するために、コンテンツ作成フローに基づいて記事作成を行っています。
編集者によるコンテンツ企画
ピラティスに精通した社内の編集チームが、読者が今求めているピラティスの知識は何かという市場分析・ニーズ調査を通してコンテンツ企画を行います。
- 価格
- レッスン内容
- 無料体験の有無
- 男性利用の可否
- 営業時間
- 店休日
編集者による編集・推敲・ファクトチェック
ピラティスナビに掲載されている記事は、編集者によるファクトチェックを行ったあとに公開されます。主に以下の基準でファクトチェックを行っています。
- 製品のメリット、デメリットを併記できているか
- 事実と異なる情報が記載されていないか
- サービスの情報を網羅的かつ客観的に記載できているか
- ピラティスナビの主観的情報価値を提供できているか
- 広告掲載基準に則った掲載がなされているか
- 著作権法に違反したコンテンツが掲載されていないか
- 景品表示法に違反したコンテンツが掲載されていないか
- アフィリエイトに関する発注ガイドラインに違反していないか
- Google広告ポリシーを遵守しているか
- Googleの品質に関するガイドラインを遵守しているか
万が一、誤った情報や誤字脱字などを発見した場合は、問い合わせフォームまでお知らせください
定期的な情報更新・リライト
各サービスの内容変更など、記事内での最新情報を定期的に更新しています。
ピラティスナビの記事作成手順
ピラティスナビのユーザーが何を求めているか調査し、選定しています。
決まったテーマについて調査・企画を行います。ユーザーが求めている情報を正確に伝えられるように努めています。
ピラティスを実際に体験したことのあるライターやフィットネスに詳しいライターが執筆しています。ネットの情報はもちろん、実際にピラティススタジオを利用した経験をもとに執筆します。
ライターが書いた記事をディレクターが確認します。二段階の確認をすることでより正しい情報を提供できるようにしています。
ピラティスナビの運営者
ピラティスナビ編集長:高橋 玲子

こんにちは、ピラティスナビ編集長の高橋玲子です。
ピラティスを通じて心身の健康をサポートすることに情熱を持っています。そのためインストラクター資格を取得し、都内のジムでフィットネスインストラクターとして勤務していました。ピラティスは体の柔軟性や筋力を向上させるだけでなく、心の安定やストレス解消にも効果的です。どの年齢層の方でも始められるのが魅力です。皆様が健康で豊かな生活を送れるよう、日々努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
名前 | 高橋 玲子 (Reiko Takahashi) |
職業 | ・ピラティスナビ編集長 ・ピラティス トトヤセ 二子玉川店代表 |
居住地 | 東京都世田谷区 |
資格 | ・早稲田大学 スポーツ科学部 (学士号) ・日本フィットネス協会(JFA)認定フィットネスインストラクター資格 ・ピラティス・メソッド・アライアンス(PMA)認定ピラティスインストラクター資格 |
執筆者情報
ピラティスライター:Sakura

秋田県在住ピラティスナビライターのSakuraです。ジムやフィットネスに通った経験から、女性だけでなく男性の悩みを含めたピラティス記事を執筆してまいります。ピラティスによる効果や、継続しやすいスタジオなどをわかりやすくまとめていきますので、どこに通えばいいか迷っている方はぜひ参考にしてみてください。
ピラティスライター:きくち

元薬剤師でライターのきくちです。2児の子育て奮闘中。出産後に在宅のフリーランスに転身してから身体の痛みで悩んでいたところ、ヨガやピラティスに興味を持ち始めました。週1でヨガカフェ通ってます。自分が体験することで、フィットネスや健康について興味があるけど踏み出せない方の手助けとなる文章を伝えていきます。
ピラティスライター:mirako.yms

体を動かすことが好きで、今までにフラメンコ・バレエ・ヨガ・ランニング等の経験があります。最近のマイブームは、趣味の編み物やパソコン仕事でガチガチになった肩をはじめ全身を、ピラティスです。
ピラティスを通じて体のメンテナンスは大切だと実感しているので、皆さまに有益な情報をお届けしたいです。