大泉学園のおすすめピラティス【5選】人気のマシンピラティススタジオも紹介

大泉学園のおすすめピラティス

「大泉学園駅周辺でピラティスを始めたいけど、どうやってスタジオを選べばいいの?」
「ピラティスを受けたいけど、大泉学園ではどこのスタジオがおすすめかを知りたい」

東京の大泉学園でのピラティススタジオ選びに悩んでいるあなたに、ピラティスナビ編集部が厳選したおすすめスタジオを紹介します。

スタジオ選びのポイントや料金相場、人気のマシンピラティスについても解説しますので、大泉学園でピラティススタジオを探している方はぜひ参考にしてください。

この記事でわかること
  • あなたに合うピラティススタジオの選び方
  • 大泉学園でおすすめのピラティススタジオ
  • 大泉学園周辺のピラティススタジオの料金相場

楽しく続けられる自分にぴったりのスタジオを見つけてください。

大泉学園でおすすめのピラティススタジオ
女性の悩みLP
引用:zen place pilates
  • マットピラティスもマシンピラティスもOK!
  • 女性も男性も参加可能!夫婦やカップルでも楽しめる
  • 体験講座あり!ピラティスが自分に合うかを確かめられる

\ 日本No.1!大泉学園を始め80店舗以上のピラティススタジオ全国展開中! /

※体験受付中

> 近くのピラティススタジオを探す

目次

この記事の監修者

高橋 玲子

ピラティスナビ編集長 高橋 玲子

健康のために始めたピラティスでインストラクター資格取得、2024年からピラティスナビ編集長に就任。スタジオ選びに迷っている方向けに情報を発信中。(運営者情報) 掲載依頼はお問い合わせよりご連絡ください。

大泉学園でのピラティススタジオの選び方

大泉学園のピラティスはどこがいいか選ぶ方法を4つのポイントに絞ってご紹介します。

大泉学園のピラティスの選び方
  • 料金は安いか?
  • グループかパーソナルか?
  • ピラティスの目的は合っているか?
  • マシンピラティスかマットピラティスか?

料金は安いか?

ピラティスは継続しないと効果を実感できません。最低でも3ヶ月は通うと考えて、レッスン料金を無理なく支払うことができるスタジオを選びましょう。ただし、単に安ければいいというわけではなく、自分の通う目的や希望するレッスンを受けられるかどうかも大切です。体験レッスンに行く前に料金やレッスン内容をリサーチして、自分の希望に合っているか確認してみましょう。

グループかパーソナルか?

ピラティスのレッスンは、パーソナルレッスンとグループレッスンに分かれます。それぞれメリットとデメリットをまとめました。

レッスン形式メリットデメリット
パーソナルレッスン・オーダーメイドのレッスンが可能
・個人ごとに細かく見てもらえる
・料金が高く頻繁に通えない
グループレッスン・料金が比較的安い
・安い分多く通える
・周りの人がモチベーションになる
・細かい指導が受けられない
・習慣化は自分次第

ピラティスは長く続けることが大切なので、自分の希望に合うレッスンスタイルかどうかも大切なポイントになります。

ピラティスの目的は合っているか?

ピラティスのレッスンには多くの種類があります。スタジオのコンセプトによって様々なレッスンがあり、例えば、整体や有酸素運動を取り入れたレッスンを行うスタジオもあります。自分の目的に合わせて、正しくスタジオを選びましょう。

目的主な内容スタジオ選びのポイント
ダイエット目的・脂肪を落とす
・ボディメイク
・全身の引き締め
・継続のために低料金のグループレッスン
・効果を高めるためにパーソナルレッスン
部分痩せ目的・ウエスト
・二の腕や背中などの上半身
・ヒップや脚など下半身
・部分痩せメニューがあるスタジオ
・ダイエット向けメニューがあるスタジオ
身体の不調改善目的・姿勢改善
・身体の不調改善
・整体やストレッチがあるスタジオ
・理学療法士が居るスタジオ
特殊な目的・ウエディング向け
・マタニティピラティス
・怪我の改善
・身体の柔軟性UP
・専門知識を持つインストラクター在籍のスタジオ

マシンピラティスかマットピラティスか?

ピラティススタジオを選ぶ際、マシンピラティス or マットピラティスはとても大きなポイントです。それぞれ一長一短があるので、一方だけが優れているというものではありませんが、あなたに合ったスタイルや強度のピラティスができるかも、事前に見ておきましょう。

一般的にはマシンピラティスは初心者に向いているとされていますが、マットピラティスに比べると専用のマシンを使うだけに、パーソナルピラティスに限られていたり、また料金も高めに設定されている傾向があります。

大泉学園のおすすめピラティススタジオ5選

大泉学園で安いピラティススタジオを紹介しています。ピラティスナビ編集部がおすすめするスタジオなので、どこでピラティスを習えばいいか分からない方は、ぜひこちらを参考にしてみてください。

大泉学園駅でご自身にぴったりのスタジオを見つけましょう!

zen place pilates 大泉学園(練馬区東大泉4丁目)

女性の悩みLP
引用:zen place pilates

zen place pilates 大泉学園の基本情報

店舗名zen place pilates 大泉学園店
種類・マシンピラティス
・マットピラティス
料金【マットグ/グループ】
フリープラン
グレード01:16,940円/月
グレード02:14,960円/月

デイフリープラン
グレード01:13,552円/月
グレード02:11,968円/月

月6プラン
グレード01:14,520円/月
グレード02:13,200円/月

月4プラン
グレード01:10,450円/月
グレード02:9,625円/月

【マット&マシン/グループ】
MM22(各2回):12,650円/月
MM33(各3回):18,150円/月
MM44(各4回):21,560円/月

【リフォーマー(マシン)/グループ】
RG8(月8回):25,300円/月
RG4(月4回):15,400円/月
都度払い:5,000円/回

【プライベート】
月4プラン
グレード01:37,400円/月
グレード02:32,560円/月

都度払い】
グレード01:9,900円/回
グレード02:8,250円/回

【回数券】
40枚チケット(10ヶ月有効)
グレード01:104,500円
グレード02:88,825円

40枚チケット(6ヶ月有効)
グレード01:101,750円
グレード02:85,800円

20枚チケット(6ヶ月有効)
グレード01:57,200円
グレード02:47,300円
体験マットグループ:1,000円
マシングループ:グレード01 3,300円/回、グレード02 2,200円/回
2週間体験:グレード01 11,858円、グレード02 10,472円
プライベート:~9,900円
入会金等【入会金】33,000円
※体験当日入会で入会金0円
所在地〒178-0063 東京都練馬区東大泉4丁目2−12 ラ・ルネサンス・ド・三幸堂ビル西棟 2堂階
アクセス西武池袋線「大泉学園」駅より徒歩3分
地図
営業時間
定休日
電話番号03-5935-9685
男性利用
公式SNSInstagram
予約ページzen place pilates 大泉学園の予約はこちら
公式HP

zen place pilates 公式サイト

※料金は全て税込みです
zen place pilates 大泉学園の特徴
  • 全国140スタジオを展開する通いやすいスタジオ
  • 各種ピラティスマシン完備
  • スタジオはグレード01で充実の設備

zen place pilates 大泉学園のメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 他店舗利用無料
  • 運動経験が少なくてもOK
  • グループレッスンが充実している
  • 時間によっては予約が取りづらいことがある
  • 口コミが少ない

zen place pilates 大泉学園は、業界トップレベルのエデュケーターが「本物のピラティス・ヨガ」を提供する日本のトップクラスのリーディングカンパニーです。全国140スタジオを展開し、朝から夜まで毎月1,000以上のレッスンを開講しています。

自転車で移動できる距離にスタジオがたくさんあり、他店舗の利用も無料です。大泉学園店はグレード01の店舗なので、追加料金なしで全てのスタジオを受講できます。

zen place pilates ではマットピラティスとマシンピラティスの両方のレッスンがあり、通い方もいろいろです。プライベートレッスンはもちろん、マシンピラティスがリーズナブルに受けられるグループレッスンも多数用意されています。手ぶらで通えるから、お出かけついでに気軽にトレーニングを始めましょう。

いつ入会しても無駄のない料金体系なので、自分の良いタイミングでスタートできます。

URBAN CLASSIC PILATES 大泉学園(練馬区東大泉1丁目)

URBAN CLASSIC PILATES 大泉学園
引用:https://urbanclassic.jp/oizumigakuen/

URBAN CLASSIC PILATES 大泉学園の基本情報

店舗名URBAN CLASSIC PILATES 大泉学園
種類マシンピラティス
料金【月額料金】
マンスリー4 8,580円
マンスリー8 10,780円
通い放題 12,980円

【都度払い】
初回30分 3,800円(会員3,800円)
パーソナル30分 5,800円(会員4,800円)
パーソナル60分 8,800円(会員7,800円)

【回数チケット】
パーソナル30分×4回券 20,000円(会員16,000円)
パーソナル60分×4回券 32,000円(会員28,000円)

【入会金等】
入会金 10,000円
事務手数料 5,000円
施設利用料 2,000円
体験なし
所在地〒178-0063 東京都練馬区東大泉1丁目30−15 第5山八ビル 2F
アクセス西武池袋線「大泉学園」駅より徒歩1分
地図
営業時間平日9:30~21:30
土祝9:30~19:30
※平日13:00~14:00の時間帯はマシンメンテナンスおよび店内全体の消毒実施
定休日日曜日
電話番号
男性利用
公式SNSInstagram
予約ページURBAN CLASSIC PILATES 大泉学園の予約はこちら
公式HPURBAN CLASSIC PILATES 大泉学園公式サイト
※料金は全て税込みです
URBAN CLASSIC PILATES 大泉学園の特徴
  • マシンピラティスでコアを強化
  • TRXで全身ワークアウト
  • 30分で本格ボディメイク

URBAN CLASSIC PILATES 大泉学園のメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 予約不要だから自分のペースで通いやすい
  • 初心者でも効果を実感しやすい
  • 抜群のコストパフォーマンス
  • 体験レッスンがない
  • 日曜日は定休

URBAN CLASSIC PILATES 大泉学園は、マシンピラティスとファンクショナルトレーニングを組み合わせた、サーキット形式のスタジオです。グループレッスンではなく1人ずつ違う動きを行うため、周りと合わせる必要はなく、初めての方でも気負うことなく参加できます。

マシンピラティスでコアを強化し、TRXで全身ワークアウトできるので、全身に効果を感じやすいのが特徴です。サーキット形式だから短い時間でも充分な運動効果を得られるでしょう。

予約不要で、仕事帰りや買い物ついでに気軽にトレーニングに通えるところもポイントです。URBAN CLASSIC PILATESは日曜日は定休日であるものの、リーズナブルな値段で通い放題プランもあるので続けやすいですよ。

体験レッスンはありませんが、見学は受付中です。

URBAN CLASSIC PILATES 大泉学園の口コミ・レビュー

見学の時の説明がとても丁寧で安心して入会できました。シフト制のため予約がいらなく自由に通えるのも決め手でした。
初回にしていただいた使用方法もわかりやすく、動きは動画での説明のようですがスタッフの方が適宜声がけをしてくれています!
施設は新しく綺麗で鍵付きロッカーもありがたいです。
頑張って通いたいと思います!

引用:Googleマップ

今日は初めてのピラティスをやりました。
汗をじんわりかくくらいで気持ちよかったです。
呼吸と体感を意識するのが難しかったけどインストラクターの方から丁寧に教えて頂けました。月8回のコースを申し込みしたのでこれからが楽しみです。

引用:Googleマップ

exeed pilates studio 大泉学園店(練馬区東大泉4丁目)

exeed pilates studio 大泉学園店
引用:https://urbanclassic.jp/oizumigakuen/

exeed pilates studio 大泉学園店の基本情報

店舗名exeed pilates studio 大泉学園店
種類マシンピラティス
料金【月額料金】
月2回 16,500円
月3回 24,300円
月4回 

【都度払い】
ドロップイン25分 5,000円
ドロップイン50分 8,800円

【回数チケット】
4回券 32,800円
8回券 64,800円
12回券 96,000円
16回券 126,400円
20回券 156,000円
体験あり(5,500円)
所在地〒178-0063 東京都練馬区東大泉4丁目1−6 SSビル Ⅱ 3階
アクセス西武池袋線「大泉学園」駅より徒歩2分
地図
営業時間平日  8:00 〜 23:00
土・日 9:00 〜 20:00
定休日
電話番号03-4589-0731
男性利用
公式SNSInstagram
予約ページexeed pilates studio 大泉学園店の予約はこちら
公式HPexeed pilates studio 大泉学園店公式サイト
※料金は全て税込みです
exeed pilates studio 大泉学園店の特徴
  • マンツーマンで自分にあったオリジナルプログラム
  • パーソナルとの組み合わせもOK
  • マシンピラティスによる本格メソッド

exeed pilates studio 大泉学園店のメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 入会金なし
  • 完全個室で落ち着いてトレーニングできる
  • 自分に最適なオリジナルプログラムを提案してもらえる
  • グループレッスンなし
  • 時間によっては予約が取りづらいことがある

exeed pilates studio 大泉学園店は、完全個室のプライベート空間で、集中しやすい落ち着いた空間づくりにこだわったスタジオです。1人1人の悩みや理想の身体に個別で向き合い、最適で効果の出るオリジナルプログラムを提案してもらえます。

マシンピラティスだけでなく、ウエイトトレーニングを組み合わせることでインナーマッスルとアウターマッスルの両方を鍛えられ、歪みを整え美しい身体づくりが叶います。一般的なジムやピラティススタジオにあるような入会金はかからず、回数券のプランもあるので、気軽に始めやすいです。

exeed pilates studio 大泉学園店では、アメリカの資格を持つ導経験豊富なインストラクターが個別で指導してくれます。体験レッスンも行っているので、まずは実際に体感してみてください。

体験レッスンの前にはしっかりカウンセリングも受けられます。

exeed pilates studio 大泉学園店の口コミ・レビュー

スポーツクラブのスタジオプログラムで出会ったピラティス。これ以上の体幹強化メニューはないなと感じていました。ただ、スポーツクラブのスタジオプログラムだけでは、時間や回数に限りがある。そこで見つけたのが、このピラティスに特化したスタジオ。トレーナーが、一人ひとりに合わせたメニューと指導をしてくれるので、自分の強化すべきポイントが明確になり、それに合わせたトレーニングができる。回数券コースだと割引があって、期限がなくてうれしいです。しばらく通いそうなので、もっと安く通える月定額コースにしようかなとも考えています。

引用:Googleマップ

インストラクターの方が悩みを親身になって聞いてくれ、ピラティスにより姿勢や身体の不調が改善されていくということを知りました。
普段使わないような筋肉を使っている感じが分かり、効いていそうです。
通うことで徐々に身体が変わってくると思うので通い続けたいと思います。

引用:Googleマップ

CALDO大泉学園(練馬区東大泉1丁目)

CALDO大泉学園の基本情報

店舗名CALDO大泉学園
種類マットピラティス
ホットヨガ
料金【月額料金】
プレミアム 12,760円
フルタイム 10,560円
デイタイム 8,910円
マンスリー4 8,910円
加圧 18,700円

【回数チケット】
ウェルチケ 3,800円

【入会金等】
入会金 11,000円
事務手数料 5,500円
入会時システム利用料 2,970円
体験あり(990円)
所在地〒178-0063 東京都練馬区東大泉1丁目37−7 ドラゴンスクエアIビル 2F
アクセス西武池袋線「大泉学園」駅より徒歩2分
地図
営業時間月火木 10:00~22:30
水曜日 10:00~22:00
金曜日 8:30~22:00
土曜日 8:30~20:00
日・祝 8:30~19:00
定休日毎月6日・16日・26日・月末最終日
電話番号03-6904-5865
男性利用不可
公式SNSInstagram
予約ページCALDO大泉学園の予約はこちら
公式HPCALDO大泉学園公式サイト
※料金は全て税込みです
CALDO大泉学園の特徴
  • 女性専用ホットヨガ・マットピラティス
  • 事前予約不要
  • 最大70名が参加できる地域最大級の大きさ

CALDO大泉学園のメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • 豊富な種類のマシンを取り揃えたフィットネスジムもある
  • 予約不要だから通いやすい
  • 自分のレベルに合わせたレッスンが選べる
  • ピラティスのレッスンは少ない
  • 男性不可

CALDO大泉学園は、女性専用のホットヨガ・ヨガスタジオです。しっかり全身を動かして呼吸法と身体のバランスを整えるヨガで、硬い体をしなやかな動きに導きます。自分のレベルに合わせたプログラムを選べるから、初心者の方でも始めやすいです。

スタジオのレッスンはヨガが中心ですが、「ビギナーピラティス」「コンディションピラティス」など、呼吸法を意識したピラティスのプログラムも用意されています。CALDO大泉学園は、ピラティスとヨガの両方に興味がある方にぴったりです。

ジムエリアも使い放題なので、しなやかな身体とコアな筋肉にアプローチするトレーニング両方が可能です。完全予約制で、加圧ボディメイキングのパーソナルトレーニングも受けられます。

まずは体験で、自分のやってみたいプログラムのレッスンを申し込んでみてはいかがでしょうか。

CALDO大泉学園の口コミ・レビュー

オープンから通っています。他のジムやヨガスタジオを知らないので比較はできませんが、料金やスタジオ設備、利用の仕方など私にはとてもあっています。
スタッフさんも明るく挨拶していただけて、細かな事もすぐ改善されるのでとても気持ちよく通えます。
インストラクターの先生は皆さん個性的で飽きずに楽しく初心者でもやる気が続いています。
予約なく行けるのもとても気に入っています。

引用:Googleマップ

オープンから利用しています。
店内の雰囲気も良く、インストラクターの方々やスタッフの対応も良く、いつも心地良く利用させて頂いています!
スタジオも広く、シャワールームや更衣室なども利用しやすいです!
どのレッスンも楽しく、いつも大満足です!!
これからもずっと通いたいと思っています!

引用:Googleマップ

ティップネス大泉学園24hours(練馬区東大泉1丁目)

ティップネス大泉学園24hoursの基本情報

店舗名ティップネス大泉学園24hours
種類マットピラティス
料金【月額料金】
スタートアップ会員 4,980円
レギュラー 13,640円
デイタイム 11,110円
アフター6 10,340円

【都度払い】
ビジター利用料 2,420円

【入会金等】
登録料 5,500円
体験あり(2,420円)
所在地〒178-0063 東京都練馬区東大泉1丁目27−14
アクセス西武池袋線「大泉学園」駅より徒歩2分
地図
営業時間平日 9:45-23:00
土曜 9:45-22:00
日曜 9:45-20:00
祝日 9:45-20:00
※ジムエリア24時間
定休日毎週金曜日、年末年始、メンテナンス休館
※ジムエリア休館:毎週金曜 9:45 ~ 18:00
電話番号03-3925-1811
男性利用
公式SNSInstagram
予約ページティップネス大泉学園24hoursの予約はこちら
公式HPティップネス大泉学園24hours公式サイト
※料金は全て税込みです
ティップネス大泉学園24hoursの特徴
  • 自分のスタイルに合わせた自由に選べる料金プラン
  • 総合フィットネスクラブならではの充実した施設
  • リラックスできるくつろぐ空間完備

ティップネス大泉学園24hoursのメリット・デメリット

メリット
デメリット
  • マットピラティスが受けられる
  • ピラティスだけでなく他のプログラムも受けられる
  • お風呂やサウナも完備
  • マシンピラティスはない
  • パーソナルレッスンはない

ティップネス大泉学園24hoursは、さまざまなプログラムや施設が整った総合フィットネスクラブです。マットピラティスやフォーカスピラティスのプログラムも実施しています。

マットピラティスでは、体幹を安定させてキレイな姿勢と身のこなしを取り戻すトレーニングが可能です。TRXストラップを使ったフォーカスピラティスでは、15~20分の短時間で気になる部分を収入的にトレーニングできます。

TRXにぶら下がりながら行うピラティスは、美姿勢・美尻・美腹の3つの目的別に集中したトレーニングで、アウターマッスルとインナーマッスルを同時に鍛え整えられます。マシンを使わない専用トレーニングで楽しみながら気軽に気になる部分をシェイプアップできると人気が高まっているプログラムです。

ティップネスでは、他にもさまざまなプログラムを実施しているので、ぜひ一度体験してみてください。

ティップネス大泉学園24hoursの口コミ・レビュー

店員さん優しく教えてくれました!
通うことにします〜!!
器具も多くのんびり出来ます!

引用:Googleマップ

綺麗でマシンもスタジオレッスンも充実したジムでーす。プールもお風呂もサウナもあって最高!

引用:Googleマップ

【料金相場】大泉学園のピラティス

大泉学園のスタジオの料金相場をまとめました。

月額制8,580円~37,400円
回数券制3,800円~156,000円

大泉学園にあるスタジオは、一般的に最もリーズナブルなピラティスのグループレッスンから、マシンピラティスのグループレッスン、プライベートレッスンまでさまざまなスタイルでレッスンを行うスタジオがあるため、料金の幅も広くなっています。

プライベートレッスンは、月額制でも回数券制でも高額になりますが、その分効果を早く実感できるため、決してコスパが悪いわけではありません。

「グループレッスンを受けていたけれど、正しい動き方がわからなくてプライベートレッスンも始めた」という方もいるので、料金だけでなくレッスン内容やインストラクターの指導の仕方なども見て、総合的に判断しましょう。

プライベートとグループを組み合わせて通う方法もあります。

ピラティスと他のエクササイズとの比較

ピラティスについてより理解を深めるために、マットピラティスとマシンピラティスの特徴や、よく間違われるヨガとの違いについて、比較しながら解説します。 

マットピラティスとマシンピラティスの違い

マットピラティスとマシンピラティス、それぞれのメリット・デメリットをまとめました。

メリットデメリット
マットピラティス・自分の体重を負荷にして行う
・身体を全体的にを鍛える
・やり方がわかれば自宅でもできる
・負荷の調節ができない
・正しいフォームを身につけるのが難しい
マシンピラティス・エクササイズの種類が多くて楽しい
・負荷を調整できる
・マシンが動きをサポートするため初心者向き
・スタジオに行かないとできない
・料金が高くなりがち

マシンピラティスの方が初心者には向いているとされていますが、マットピラティスにも興味がある方は両方体験できるスタジオを選びましょう。  

ヨガとピラティスの違い

ヨガ ・約4500年前の古代インドで誕生
・体の動かし方は静止するポーズがメイン
・リラックスやストレス軽減の効果がある
・呼吸法は複式呼吸
ピラティス・20世紀はじめのドイツで兵士のリハビリとして考案
・インナーマッスルを鍛えて体幹を強くする効果がある
・姿勢の歪みや肩こりなど身体の機能改善を目的とする
・常にお腹を凹ませ胸に息を入れる胸式呼吸を使う

ヨガとピラティスの大きな違いは、精神的なアプローチがメインのヨガに対し、ピラティスはインナーマッスルを鍛えて姿勢や身体の不調を改善する効果がある、ということです。

ヨガかピラティスかは、得られる効果によって選びましょう。どちらも興味がある方は、両方体験できるスタジオを選ぶのもおすすめです。 

大泉学園のピラティスでよくある質問

大泉学園でピラティスに通う人からよくある質問をまとめました。

  • 大泉学園に男性でも通えるピラティスはある?
  • ピラティスは週何回やると効果が出る?
  • ピラティスはダイエット効果があるのか?
  • ピラティスはどんな効果がある?
  • レッスン時はどんな服装を用意したらいいのか?

大泉学園に男性でも通えるピラティスはある?

ピラティスは女性が行うイメージが強いエクササイズですが、大泉学園にも男性でも通えるピラティススタジオがあります。老若男女どなたでも始められるので、近年注目のエクササイズとしても人気を高めてきました。

しかし、中には女性専用や、セミプライベートのみ男性OKのスタジオもあります。HPに記載されていることが多いので、確認してから入会を検討してみましょう。

ピラティスは週何回やると効果が出る?

ピラティス初心者の方は、週に1回はレッスンを受けるようにしましょう。
それ以上間隔が空くと、エクササイズの動きが覚えられなかったり、ピラティス独特の胸式呼吸がなかなか身につかなかったりして、モチベーションを保つのが難しくなってしまう可能性があります。

早く効果を実感したかったり、運動習慣を身につけたいという方は、週に2~3回通うのがおすすめです。

効果を実感するまでの期間は個人差があるので、レッスン頻度よりも自分のペースで続けることを心がけましょう。

ピラティスはダイエット効果があるのか?

ピラティスはダイエットにも最適です。続けていくにつれてインナーマッスルが鍛えられ、痩せやすい身体へと導いてくれるでしょう。

しかしピラティスは長期にわたる健康的な減量や、体質改善が見込まれるエクササイズのため、夏までに痩せたいなどの期間を設けたダイエットには向いていません。

自律神経も整うため、食事のコントロールもしやすくなります。

ピラティスはどんな効果がある?

ピラティスには、以下のような効果があると言われています。

  • 姿勢改善
  • 体幹の強化
  • 肩こりや腰痛など慢性的な不調の改善
  • 骨盤の歪みの改善
  • 集中力が高まる
  • 自分と向き合う時間を作れる
  • 運動習慣が身につく
  • 更年期症状の対策
  • ストレス解消
  • 睡眠の質の向上
  • 免疫力の向上
  • 集中力アップ
  • スポーツやダンスのパフォーマンス向上

ピラティスは、さまざまな身体の不調を改善してくれます。継続することで良い状態を保ち、日常生活にも変化をもたらしてくれます。

レッスン時はどんな服装を用意したらいいのか?

レッスン時はTシャツや短パンなどでも代用できますが、できるだけ身体にフォットした動きやすい服装が好ましいとされています。

以下のような服装を目安に準備しておきましょう。

  • ボタンや金具がないスポーツ用のブラトップ
  • 伸縮性のあるスポーツ用のレギンス

レンタルウェアを設けているスタジオなら手ぶらで通うことも可能で

大泉学園の安いおすすめピラティスまとめ

大泉学園でレッスンを受けられる安くておすすめのピラティススタジオや、スタジオを選ぶポイント、大泉学園のスタジオの料金相場を紹介しました。

ピラティススタジオを選ぶポイントはたくさんあるので悩んでしまうかもしれませんが、気になるスタジオが見つかったら体験レッスンに行ってみましょう。

可能なら複数のスタジオの体験レッスンに足を運ぶことをおすすめします。スタジオによって雰囲気がだいぶ違うので、実際に見て比べてみるとどんなスタジオを希望しているのかがわかってきます。

この記事を参考にして、自分にピッタリのスタジオを見つけてください!

大泉学園でおすすめのピラティススタジオ
女性の悩みLP
引用:zen place pilates
  • マットピラティスもマシンピラティスもOK!
  • 女性も男性も参加可能!夫婦やカップルでも楽しめる
  • 体験講座あり!ピラティスが自分に合うかを確かめられる

\ 日本No.1!大泉学園を始め80店舗以上のピラティススタジオ全国展開中! /

※体験受付中

> 近くのピラティススタジオを探す

目次